自分の小さな『箱』から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (418件) を見る

[内容]

あらゆる人間関係のトラブルとなる、『箱』についての説明。なぜテクニックだけの人間関係改善法が通用しないのか?



[感想]

自己正当化するために、相手が悪者でなければならない。といった記述には、自分も思い当るところがある!例えば彼女に対して、先輩に対して・・・ポジティブに見るようにしようとしてもダメなんだよな。この本に書いてあることはどの自己啓発本にも書いてありそうなことだが、内容が物語形式、主人公に自分を重ね合わせつつ読み進めることで、自分も『箱』の中にいると気付くことができる。ただ、物語形式なだけに、少し読みにくい部分もある。主人公の疑問に全部答えているのか?

相手をポジティブに、人間としてみることが大事だ。



[概要]


周りの人を『我慢』しなくてはならない存在だと思っていないか?

人から人へ感染する、人間関係のトラブルの原因:自己欺瞞(箱)

箱の中にいると、自分に問題があることが見えなくなっている。



人間は、相手が自分のことをどう感じているかを察知して、それに反応する。

よって、自己欺瞞は感染する。

人間関係をスムーズにするための手法が威力を発揮するかどうかは、ここにかかっている。

外見上何をしているかでなく、心の中で相手をどう思っているかが大事。

相手に対して抱く感情は、こちらが箱の中にいるか外にいるかで決まる。



箱の中:相手は物、脅威・厄介もの・問題

箱の外:相手は人間、同じように希望もあればニーズもある。

→顔や名前を覚えようとする



箱の中・外は行動が違うのではない、それに対する自分の状態が違う。

ハードなことをする時も、箱の外でいられる。



自分は箱の外にいるか?

相手を1つの集団と見ていないか?



常に箱の外にいないといけないわけではない。



自分の感情を裏切ると、相手を責めてしまい、箱の中に入ってしまう。

自分への裏切り

1.自分が他の人のためにすべきだと感じたことにそむく行動を、自分への裏切りと呼ぶ。

2.いったん自分の感情にそむくと、周りの世界を、自分への裏切りを正当化する視点から見るようになる。

3.現実を見る目がゆがめられる。

4.したがって、人は自分の感情にそむいた時に、箱に入る。

5.時が経つにつれ、いくつかの箱を自分の性格とみなすようになり、それを持ち歩くようになる。

6.自分が箱の中にいることによって、他の人達をも箱の中に入れてしまう。

7.箱の中にいると、互いに相手を手ひどく扱い、互いに自分を正当化する。共謀して、互いに箱の中にいる口実を与えあう。



相手は変わらない、自分への裏切りが原因。

自分を正当化するようにしか見られなくなる。

自己正当化イメージを持っていると、結局自分しか見ていない。

お互いに、実は相手にさせたくないと思っていることを、させようとする。

箱の中にいると、自分が本当に求めているものが見えなくなる。

箱の中にいると、相手が問題をおこすことを求めるようになる。

何より求めるのは、自己正当化することになってしまう。

箱の外にいれば、相手が悪者である必要がなく、悪者にする必要もない。

問題は、行動そのものでなく、そのやり方。



箱の中にいると、自分に目を向けるだけで精一杯になってしまい、結果に気持ちを集中させられなくなる。

そういう人たちは、他人の成果を自分の成果に比べて軽く扱う。

自分の外側を責めるのは、自分自身が欠点を直しそこなっているという事実を正当化できるから。

組織を成功に導くために尽力しようと集まって人が、結局は互いに欠点を見つけては喜び、互いの成功をねたむことになる。



自己欺瞞』の病に冒された組織は、死に、あるいは著しく力が損なわれる。



相手に関心を持とうとし、相手のために何かをしたいと思うことが、箱の外に出ること。

相手に抵抗するのをやめると、箱の外に出られる。



箱の中でのテクニックは、相手を責める巧妙な手口になってしまう。



箱の中にいる時にしても無駄なこと

1.相手を変えようとすること

2.相手と全力で張り合うこと

3.その状況から離れること

4.コミュニケーションを取ろうとすること

5.新しいテクニックを使おうとすること

6.自分の行動を変えようと思うこと



箱の外の人間関係が一つでもあれば、箱の中にいる時間を減らしたり、関係を修復したりできる。

(箱の外の人間関係に相談せよ、ってことか?)



箱の外よりも、箱の中にいる時の方が、しなければならないことは遥かに多く、負担が大きい。



知っておくべきこと

・自分への裏切りは、自己欺瞞へ、さらには箱へとつながっていく。

・箱の中にいると、業績向上に気持ちを集中することができなくなる。

・自分が人にどのような影響を及ぼすか、成功できるかどうかは、すべて箱の外に出ているか否かにかかっている。

・他の人々に抵抗するのをやめたとき、箱の外に出ることができる。



知ったことに即して生きること

・完璧であろうと思うな。より良くなろうと思え。

・すでにそのことを知っている人以外には、箱などの言葉を使うな。自分自身の生活に、この原則を活かせ。

・他の人々の箱を見つけようとするのでなく、自分の箱を探せ。

・箱の中に入っていると言って他人を責めるな。自分自身が箱の外にとどまるようにしろ。

・自分が箱の中にいることが分かってもあきらめるな。努力を続けろ。

・自分が箱の中にいた場合、箱の中にいたということを否定するな。誤った上で、さらに前に進め。これから先、もっとほかの人の役に立つように努力しろ。

・他の人が間違ったことをしているという点に注目するのでなく、どのような正しいことをすればその人に手を貸せるかを、よく考えろ。

・他の人々が手を貸してくれるかどうかを気に病むのはやめろ。自分が他の人に力を貸せているかどうかに気をつけろ。