上司は部下より先にパンツを脱げ

[内容]

新社会人から会社経営者までの筆者のビジネスマンとしての経験から確立された仕事術99個





[感想]


今まで読んだビジネス本の中では結構ホネのある方だったと思う。問題があるとすれば、プレイヤーとしての心得よりも、マネージャー、経営者としての心得がほとんどであることかな。しかし、こういうビジネス本に本気でノウハウを求めるのは間違いだろう。疲れた時の心のビタミン。

Faithホールディングスのホームページを見てみたけど、すごくやる気のある企業のように感じた。まぁ宗教がかってるよね。



[概要]

1.新入社員でも「他責」を許すな。「自責」へ導け

    気に入らなければ自ら変えよ。さもなくば従え

2.「自責」の前提として、「意志を持つこと」「自分で決める」権利を与えよ

3.仕事への基本姿勢は早期に刷り込め

4.大きな道筋=WHATはトップダウン、やり方=HOWは自由にまかせよ

5.部下が工夫し、それを楽しめるY理論の風土を作れ

6.権限委譲は、部下の成熟度を見て個別に按配せよ

7.営業は物を売るな。ベネフィット(便益)を売れ

8.営業は物の説明をするな。事例で物語を語れ

9.営業は顧客の頭の中に映像を描かせよ。そのために、映像化の技術とナラティブ・ストラクチャーの原則を用いよ

10.自分で気づき、変わりたい、と思わせるフィードバック・グループを作れ

11.業績管理という全自動厳しい装置を作れ。上司は部下の尻を叩くな

    装置に任せることで上司は優しくなれる。

12.GROWモデルのステップを部下と共有し、目標へコミットさせよ

    G=Goal(目標)、R=Reality(現状)、Resource(資源)、O=Option(方法)、W=Will(意思)

13.プレッシャーと同等かそれ以上の愛情・承認を与えよ

14.金銭などの物質的ではなく精神的報酬を存分に使いこなせ

15.上司からではなく同僚・部下からの刺激を組織に埋め込め

16.健全な社内転職市場を形成する自己申告制度を活用せよ

17.ただし、未成熟な組織では同制度の導入を見送るべし

18.異動を希望する者へは現在の部署でトップになることをまず先に求めよ

19.経営者人材を育成するためにも異なる職種の経験を積む機会を与えよ

20.筋肉が千切れ再生するような二十四時以降の仕事を与えよ

21.適度な競争原理が働く社内民主主義の風土を作れ

22.二十代にどれだけ仕事をしたかで一生が決まることを伝えよ

23.たとえ新入社員であってもプロとして扱い、高い期待をかけよ

    ピグマリオン効果=相手は自分が期待した通りになる

24.「お前はどうしたい?」と常に意思を問い、命令せずに自分で決めさせよ

25.会議の席では全員に発言を求めよ。当然のこととして求めよ

26.反対意見を言うならば対案を求めよ。当然のこととして求めよ

27.組織の健全性を保つために、「自己開示」と「フィードバック」の風土を作れ

28.社内報を最強のナレッジ・マネジメント・ツールとして使いこなせ

29.簡潔なコンテンツだけでなく行間を埋めるコンテキスト情報を重視せよ

30.ナレッジ・マネジメントは効率より高価性を重視し、まずはアナログで始めよ

31.正しいことを伝えても人は動かない。伝える本人の信頼性をまずは高めよ

    何を語ったかではない。誰が語ったかが重要

32.上司は部下を守れ。部下が重圧と叩かるように愛情というガソリンを与えよ

33.正しさ×共感性=成果。正解作りだけでなく共感を重視せよ

34.管理職は、こまごま口出しするな。口出しにより共感性を失っていることに気付け

35.人は見た目が9割。服装や持ち物に気を配らせよ

36.服装や持ち物に合わせ、仕事の中身を後から一流にさせよ

37.自己責任で成果をあげられる人には思い切った自由を与えよ

38.横並びの悪しき習慣、呪縛にとらわれるな

39.自己責任と自由のバランスを常に考慮せよ

40.部下の能力を超える仕事を意図的に与えよ。それを通じてプロを育てよ

    さらに、自らピンチを作り出せ

41.その際には、相手をきちんと見極めよ。周囲の状況を見極めよ

42.顧客の要望をそのまま聞くな。事実と推測を切り分けプロとしての判断を行え

43.ひらめきを論理で検証せよ。ひらめきのままそれを使うな

44.新たなアイデアや発見はひらめきから生み出せ。論理で考えるな

45.高額商品は担当者ではなくトップアプローチせよ

46.担当者を敵に回してわいけない。面子をつぶさぬよう注意せよ

47.経営者トップへの商談は初回訪問がすべて。順を追った商談は通用しないと心得よ

    経営者は商品に興味はなく、他者事例に興味がある

48.上司は、中途半端な介入をせず、任せるべきは部下へ任せよ

49.上司は、部下が自ら失敗し自ら気づく機会を奪ってはならない

50.顧客や社員を感動させるには、クリティカル・マスを超えた思い切りを持て

51.大企業以上にプレッシャーが強いベンチャー企業こそ、常識を超えるような愛情を社員に与えよ

52.服装、あいさつ、時間厳守。ベンチャー企業は倫理観を重んじよ

53.地位の高いものほど高い倫理観と責任を持て

54.地位の高いものは、部下のための顧客のために自らを投げ出せ

55.規模では絶対に大手に勝てないベンチャー企業はスピードに徹せよ

56.スピードの法則をありとあらゆるビジネスの場面で適応せよ

57.予想もしなかったほど高いレベルで期待を上回るサプライズを提供せよ

58.ベンチャー企業の生命線、スピードを生むために信頼を高めよ

59.創業期には必要悪としてトップダウンと絶対的追従を求めよ

60.創業期を脱皮したならば、過去を否定し全く違う企業へと生まれ変われ

61.理屈で押すな。本気でぶつかれ。気迫でまかせてもらえ

    成否の分かれ目は正しさではなく、行う本人の本気度で決まる

62.相手からもらった信頼は絶対に裏切るな。意地でも結果を出せ

63.先々を想像し、相手へ感情移入し、リハーサル能力を高めよ

64.自らが常にプラスもしくはマイナスの影響を与え、ゼロではないことを自覚せよ

65.リーダーは公私の区別なく二十四時間リーダーたれ

    会議での発言と飲み会での発言、どちらが本音として受け取られるか

66.「指導」とは部下を否定する一面があることを自覚せよ

67.「指導」は信頼ポイントを失っていると自覚しながら行え

68.「指導」を行う前に十分な信頼ポイントを貯金せよ

69.他人を指ささず自分を指させ

70.自分を指させ、と伝えたいなら、トップ自ら模範を示せ。社員のせいにするな

    経営者の視点に立て、という時、自分は社員の視点に立てているのか

71.「規則だから」「常識だから」「命令だから」という言葉を使うな

72.部下の立場に立ち、彼らの「利他」の精神へ働きかけよ

73.「仲間のために」「お客様のために」という言葉で部下の心へ働きかけよ

74.経営の後継者候補を早期に選抜しエコヒイキせよ

75.エコヒイキとは重圧と愛情を人一倍与えること。彼らへ特別な期待を伝えよ

76.「人を育てる人」を育てよ。上シャワーではなく横と下からのシャワーを作れ

77.95%は当たり前。残り5%を詰める血のにじむような努力をさせよ

78.パワーバランスへ留意せよ。意図的に関与を減らし隙間を作れ

79.トラブル、クレーム、売り上げダウンを恐れるな。人を育てるための投資ととらえよ

80.フィードバックは二段階で止めておけ

    一段階:事実を伝える、二段階:主観
、三段階:評価、四段階:忠告、五段階:命令

81.パワーバランスは中途半端にするな。クリティカルマスを超えた権限委譲をせよ

82.振り子理論で正反対に降ることを繰り返し、最適値へと徐々にふり幅を狭めよ

    全く口出ししない時期+徹底的に意見を言う時期を3か月程度のスパンで

83.リーダーシップへの集中はフォロワーシップ欠如という副作用を生むと心得よ

84.フォロワーシップの考えを組織で共有し、強烈な四輪駆動を生み出せ

    アンチリーダーに、アンチリーダーであることを理論的に納得させる

85.リーダー作りの次にフォロワーを作れ。間に副作用が起きることをあらかじめ予測せよ

86.リーダーはトップの言葉をそのまま伝えず「翻訳」せよ

87.上から下への翻訳は、べき論ではなくメンバーがやる気が起きるよう「ビジョン」と共に語るべし

    ビジョン=わくわくするような明るい未来像(つらさを消し、望みをかなえる不思議な力)

88.下から上への翻訳は、不平不満を提案へと変えるべし

89.企業とはそもそもが矛盾をはらんだ存在であることを受け入れよ

90.「矛盾」を受け入れ、「知恵」と「力技」により「矛盾」を解決せよ

91.自ら「矛盾」を想像する経営者レベルへ自分を高めよ

92.商品開発や営業戦略などに「絶対的な正解はない」。試行錯誤し実践の中から答えを見つけよ

93.人材の活用、抜擢においても試行錯誤は必要である。試行錯誤を恐れない組織風土を作る

    方法1.役職ではなく名前で呼ぶ

    方法2.ポジションチェンジでも給与が変わらないようにする

94.人材活用の試行錯誤を担保する人事制度や風土づくりに腐心せよ

95.リーダーシップとマネジメントの違いをはっきり意識せよ

    リーダーシップ=針路の設定+心の統合+啓発と動機付け

    マネジメント=計画の立案と策定+組織化と人材配置+コントロールと問題可決

96.未知の世界を部下に求めるな。まずは見本を見せることから始めよ

97.既知の世界までも上司が手を差し伸べてはいけない。自ら考えるよう要望せよ

98.属人的なスキルに頼る営業を脱却せよ。売れる仕組みを作れ

99.経営者は水から売る、自ら納品する、をやめよ。仕組みと人を作ることに専念せよ